ブログ本格稼働!保護者の方より好評な事例をご紹介

埼玉県川口市元郷四丁目にある学研教室 代表の佐藤です。

 

ブログを読んでいただき、

ありがとうございます。

 

週二回はブログ更新する!

なんて言っておきながら、

しばらく更新出来ていませんでした…

失礼しました。

 

学研本部より

チェックが入りまして、

色々と訂正しておりました。

 

もう大丈夫。

心置きなく?!

情報発信していけるはずです。

頑張りますp(^_^)q

 

f:id:motogosato:20171201154012j:image

 

学研教室は、

保護者の方との密なやりとりも、

好評だそうですが、

ここ元郷教室では、

年に3回程度、

保護者の方と面談を行なっています。

 

 

その際には、

進捗状況や、

日頃の教室での様子、

苦手な問題・得意な問題、

指導の際に気を付けていること、

ご自宅での様子など、

多方面から、

子供たちの状況を

情報交換しています。

 

 

また、送迎の際に雑談したり、

何か心配な様子が見受けられたら、

すぐにご連絡し、

メールなどでやりとりしています。

 

 

そんな中で、

保護者の方が、

特に喜んでくださった

指導方法について、

いくつかご紹介します。

 

 

◆ケース1◆

プリント採点後、

自力で解答が困難な場合には、

ヒントを書き込んでいます。

 

その際、

子供たち毎に、

書き込みのボリュームや内容を

変えています。

 

注目すべき点に

マーカーのみを入れたり、

考え方をしっかり書き込んだり、

図示やイラストを描いたり。

 

教えすぎず、

自分で答えまで辿り着けるように

配慮しています。

 

しばらく通ってくれていると、

どんな対応が効果的か、

私もジワジワ分かってくるので、

子供たちに合わせて対応しています。

 

 

◆ケース2◆

文章を読むことが、

とにかく苦手なお子さんや、

作文力がない子、

もじが書けるようになってきたので、

練習を兼ねて…

現在何人かの子供たちと、

交換日記を行なっています。

 

男の子は恥ずかしがるので、

女の子限定になっていますが、

楽しく、

文章を書いたり、

読んだりするのに、

とてもいい訓練だと思っています。

 

その子の色々な事も分かるので、

少し大変ですが、

私も楽しく続けています。

 

多少の間違いがあっても、

そっと、赤書きで直しておいて、

ダメ出ししない事がポイント。

 

ご家庭でも是非やってみてくださいね!!

 

 

◆ケース3◆

コンパスや定規・分度器を

使いこなせない子供たちも多く、

作図の教材に

悪戦苦闘している姿も散見されます。

 

大人になって、

直接は影響ないかもしれませんが、

手先を使いこなすことは、

今後ずっと役に立つので、

今のうちにしっかり身につけたい!

 

ということで、

作図特訓教材を使って、

集中して練習してもらうこともあります。

 

ただ定規でまっすぐな線を引く、

これだけの事も不安定なお子さんが、

コツを掴んで、

何度か練習すると

本当にキレイに書けるように!!!

 

『やればできる』を実感する

いい機会にもなっています。

 

それが他の学習に

良い影響を与える事も(^ ^)

 

急がば回れ

 

先に進む事ばかりではなく、

ゆっくり

じっくり

ていねいに。

見守ってあげたいと考えています。

 

 

我が子だと、

なんで出来ないのよ〜

と焦ってしまう事も多々ありますが、

慌てずゆっくりいきましょうね。

 

 

長くなりましたが、

今回はここらへんで。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

※冬の特別教室 開催中!

 

※幼児さん入会キャンペーン開催中!